猫が血尿を出したら、何よりもすぐに病院に連れていく必要があります。なぜなら、腎臓や膀胱に炎症を起こしている可能性が高いからです。放置してしまうと、身体の中に毒素が溜まり、尿毒症(にょうどくしょう)という病気になり、死んで […]
「病気・症状別キャットフード」の記事一覧
血便を予防するおすすめ乳酸菌入りキャットフード
猫のトイレを毎日掃除しますが、そんなときに血便を見つけたら、驚いてしまいますよね。我が家の超高齢猫(20歳メス猫)も、血便を出したので、病院でみてもらいました。 我が家の猫は、ウンチの表面に鮮血がついている状態でした。し […]
猫の軟便・下痢の改善に役立つキャットフードの選び方
猫を飼っていると、いろんな体調の変化があります。その中でも、猫の軟便・下痢は、飼い主それぞれ感じ方が違います。ある人は「ウチの猫はいつも軟便・下痢をしているので気にしない」といいますし、別の人は「ウチの猫のウンチが軟便・ […]
甲状腺機能亢進症でも元気な猫が食べる低ヨウ素キャットフード
我が家には、甲状腺機能亢進症になって約2年になる猫がいます。甲状腺機能亢進症が見つかったときは、こんな怖い病気になってしまったとショックを受けていました。 その後、病状が不安定なときもありましたが、現在の甲状腺の数値は安 […]
猫の糖尿病を予防する糖質制限のおすすめキャットフード
猫も7歳以上になれば、シニアの仲間入りになります。そのあたりから、猫に糖尿病が見つかりはじめます。糖尿病は、肥満が原因です。しかし、肥満している猫が必ず糖尿病になるわけではありません。 我が家には5匹の猫がいますが、今の […]
猫の免疫力をアップするためのおすすめキャットフード
猫も人間も、健康に過ごすためには、身体の免疫力(めんえきりょく)がキーポイントです。なぜなら、免疫力が整っていると、病原菌やウィルスから身体を守ることができるからです。 猫の身体にとって大事なはたらきをする免疫力をあげる […]
歯垢・歯石予防と口腔ケアができるおすすめキャットフード
子猫、6歳までの成猫に口臭はありませんが、7歳以上のシニア猫あたりから、口臭が感じるようになります。猫は人間のように歯みがきをしないため、キャットフードのカスが口の中に残り、歯垢(しこう)が溜まっくるからです。歯垢が溜ま […]
デンタルケアできるキャットフードで歯周病予防
3歳以上の猫の約80%が歯周病にかかっていることをご存知ですか。猫の奥歯はギザギザの裂肉歯(れつにくし)なので、食べ物のカスの歯垢(しこう)が溜まりにくく、虫歯にはなりません。 しかし、人間のようにまめに歯みがきをするわ […]
シニア猫から高齢猫まで便秘改善のキャットフードとは
猫によりますが、7歳以下の若い猫は、あまり便秘に悩むことがなくても、シニア(7歳以上)になれば、身体が老化し、便秘に悩むことが多くなってきます。さらに、高齢猫(15歳以上)になると、身体の水分の巡りが悪くな […]
肥満を防ぐ、低脂肪・低カロリーのおすすめキャットフード
家の中で飼うほとんどの猫は、生後1~2年の間に、去勢・避妊手術をします。去勢・避妊手術をすることで、毎日の運動量が減りますが、1日に食べる量がそのままのため、太ってしまいます。 家の中で過ごす猫たちは、活動する範囲も少な […]